山元麺蔵の行列情報と並び方|待ち時間はどのくらい?おすすめの時間帯は?

グルメ

京都・左京区にある行列ができるうどん屋「山元麺蔵」。京都では知らない人はいないくらい人気のある店です。人気ランキングやSNSなどでも見かける機会も多く、気になっている方も多いのではないでしょうか。

人気うどん屋といえば、気になるのは行列に並んで入店するまでの時間。

そこで、この記事では山元麺蔵の行列や待ち時間の情報、それに加えて並び方のルールから間ニューや評価など気になる情報まで、訪れる前に知っておきたい情報をご紹介します。

みなさんの参考にしていただければ幸いです。

山元麺蔵ってどんな店?店舗はどこにあって営業時間は?

山元麺蔵は、京都の左京区にある人気があるうどん屋です。地下鉄東西線東山駅から徒歩11分の場所、岡崎公園の近くにあります。

麺やだし、天ぷらなどこだわり抜いたメニューを提供しています。

営業時間は月・火・金曜日は10:00〜16:00、水曜日は10:00〜15:30、土日祝は10:00〜17:00まで。朝の予約の時点で、売り切れる可能性もあるので注意が必要です。

定休日は木曜日。まれに不定休もあるのでご注意くださいませ。

山元麺蔵は行列がすごい?待ち時間はどのくらい?

うどん屋の人気店である山元麺蔵。

行列に並んでいても、直前で麺がなくなり断られてしまうこともあるんだそうです。

平日と休日では、行列や混み具合に差があるのか気になりますよね。

そこで行列情報を平日と休日に分けて解説していきます。

平日の混み具合

行列ができることで有名な山元麺蔵。コロナ期間から予約を推奨していますが、店舗前には予約と飛び入りの行列ができます。

予約は、朝9時から電話で行われていて、朝の段階で当日予約が埋まります。また、開店する11時以降は、忙しくなるので電話が繋がりにくくなります。根気よく何度もかけ直す必要があります。

複数の電話で予約したほうが繋がりやすくなるんだとか。

また運が良ければ、枠が空いていたり、キャンセルが出ると入店可能な場合もあるそうです。

土日の混み具合

山元麺蔵は平日と同様、電話での事前予約を推奨しています。平日よりも土日のほうが予約を取るのが難しいです。10時~の回と14時以降の回に限られていますが、3日前から予約が可能です。

朝9時から電話での予約が開始されます。朝の段階で当日予約が埋まってしまいます。開店する11時以降は忙しくなってしまうため、電話が繋がりにくくなるので注意が必要です。

根気よく電話をかけ直すか、一緒に行く方と協力して電話をかけるのがおすすめです。

今回空きがなく、入店できなかった場合はテイクアウトを購入するのも手かもしれませんね。

山元麺蔵の行列ルール・並び方

山元麺蔵は、事前に予約してから並ぶシステムです。必ず予約してから並びましょう。

予約した時間になったら、店舗前の道路側に並びます。予約の列と飛び入りの列があるので、店員さんに尋ねると良いでしょう。席が空き次第、店内に案内してもらえます。

予約人数が揃ってからの案内になるので、代表者待ちはしないでおきましょう。予約時間に遅れたりするとキャンセル扱いになり、再度予約を取り直さないといけません。

予約制のため、特に並ぶ場所についての指示はないようです。しかし、近隣住民の方やお店の迷惑にならないようにしましょう。

山元麺蔵の行列対策とおすすめの時間帯

山元麺蔵のいいところと言えば、予約が推奨されている点です。あらかじめ予約している時間が把握できているので、時間に縛られません。

予約時間より早めに店舗前に並べばいいため、その前後の予定が組みやすいです。1時間前には山元麺蔵の周りにある平安神宮を観光したり、岡崎公園で休憩してみたり、ブラブラしてみるといいかもしれません。

行列とは関係ないですが、にんにくを使用した香味油の温かいおうどんを食べる場合は、翌日に予定がない時にいくのがおすすめです。

山元麺蔵のうどんの特徴は?

この店の特徴は、何と言ってもこだわり抜いた麺やだしです。麺は厳選した小麦を使用しています。モチモチとしたコシが強く、喉越しがいい食べごたえのあるうどん。

加えて、だしは2種類の昆布や様々な削り節を加えて取っています。
テーブルには、一味、七味、山椒、柚子胡椒が用意されていて、味変も楽しめます。

「うどん切り用のハサミ」が提供されます。小さい子供やお年寄りにも優しく、好きな長さでうどんを切れるようにハサミも用意されているのが嬉しいですね。

山元麺蔵の定番・人気メニューは?

山元麺蔵の定番メニューといえば、「土ごぼう天うどん」。カツオが効いただし、コシが強いうどんでツルツルと口の中に入っていきます。

別皿に盛られたごぼう天は、シャキシャキ、サクサク食感が楽しめます。特製カレー塩をごぼう天につけて食べても相性がよく、おすすめです。

人気メニューは「牛と土ゴボウのおうどん」。
牛肉の旨味とだし、ごぼうの香りが合わさって、美味しさが増します。

真夏の暑い日には、冷たいつけ麺もおすすめです。気分もすっきりとさせてくれるでしょう。

山元麺蔵の口コミ・評判

予約をして行く前に、やはり人気のある山元麺蔵の評判や口コミも気になりますよね。

太くて、麺のコシが強い
ガッツンとしたカツオのだし
揚げたての天ぷら類が美味しい
食べごたえがある
☆4を獲得している理由がわかる!
店員さんも低姿勢で心地の良い接客

うどんやだしの味だけでなく、店員さんの接客についての口コミも高評価でした!

口コミの中には、だしが濃く感じたという意見もあるので、高血圧の方や小さいお子さんにはご注意くださいませ。

山元麺蔵の混雑状況に関するまとめ

山元麺蔵は、予約を取るのが困難な人気店です。特に週末は、予約が取りにくくなっています。

なかなか電話が繋がりにくいと思いますが、根気よく何度もかけるのがおすすめです。空きがあったりキャンセルが出ると入店する可能性もあります。

行列に並ばないため、時間が制約されないので予約時間まで自由に観光することができます。

予約を取るのは大変ですが、口コミを見ていると、予約を取ってでも一度は食べに来る価値があるお店です。

定番メニューの「土ごぼう天うどん」は一度味わってみたい一杯です。特に、コシのあるうどんや揚げたてのごぼう天のシャキシャキ、サクサク食感はたまらないはずです。

ぜひ、ご自身の舌で味わってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました